
にほんブログ村水面近くに移動してくるハゼ科の魚も最近はかつてより成長してきたので写真にも撮りやすい。
しかしながら携帯カメラではどうもピントが明後日の方向に…。
この位上手に?撮影できていれば知識のある人にはお分かりいただけると思いますが。
麻機沼から採集したもので生息が確認されているヨシノボリ科は5種類居ると思われますが、
DVD、CD、GAMEを買うなら
TSUTAYA online
もったいない(-_-;ウーン。
いままでこの金魚水槽にはスジエビ・ミナミヌマエビだけかと思っっていたのですが、
麻機沼生息にエビ類にもヤマトヌマエビは入っていませんしもう一つの池でも野生のものは発生するとは考えられにくい場所なんですよね。
誰かが放流したのでしょうか?
どちらにしろ完全な淡水では雄雌そろっていても繁殖はしないそうなのです。
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」ネットオフ
水槽では苔取り名人だそうですが繁殖できないのはかわいそうかな?海に近い川に放流しようかと。とりあえずこのまま冬越させる予定です